駄文:晴れる屋主催GP千葉について
2016年11月29日 Magic: The Gathering先日もレポートを書きましたが、GP千葉に参加しました。
主催は晴れる屋(http://www.hareruyamtg.com/jp/default.aspx)さん。
遊々亭さん(http://yuyu-tei.jp/blog/mtg/news.php?d=2016/11/post_157)でも書かれていますが、非常にいい運営だったと思います。
確かに参加費はぶっ飛んで高かったと思います。
もうちょい何とかならなかったのか。
しかし、それに見合ったサービスはあったと思いました。
・学生無料
兎に角これに尽きます!
凄い!!
学生という若い芽をしっかりと伸ばしてあげるという強い意志の表れ。
実際に数百人の学生が「レガシー」というフォーマットを十分に楽しんで帰ることが出来たと思います。
・フリードリンク
ありがたかった・・・
僕はあまり水分を摂らないタイプなのですが、沢山摂る人にとっては天の恵みでしたでしょうね。
・オンラインデッキ登録
非常に楽でした。
当日に書くのとか大変ですもんね。
・スマートペアリング
これが神。
本当に楽でした。
我々も楽でしたが、何よりもトーナメント運営が相当スムーズになったと思います。
革新。
・無料スリープイン
何故今までお金がかかったのかが謎。
・無料クローク
こちらも。
兎に角、全体的にサービスが素晴らしかったです。何度も言ってるけど。
一方、グランプリ前にDN上で囁かれていたのはアンチ晴れる屋の意見。
高すぎるだとか、学生に枠が取られて本当に参加したい人が参加できないだとか。
このような意見を見て正直に感じたのは、「レガシー民って自分のことしか考えて無いな。」ということです。
挙句の果てには参加しない宣言。
これはもう、実力に自身が無くて負けるのが怖いから自ら逃げ出したとしか考えられません。
繰り返しになりましたが、今回のグランプリは本当に居心地がよく、参加し甲斐がありました。
次回の晴れる屋さん主催グランプリが楽しみです。
(参加費だけはもっと下げて欲しいです)
主催は晴れる屋(http://www.hareruyamtg.com/jp/default.aspx)さん。
遊々亭さん(http://yuyu-tei.jp/blog/mtg/news.php?d=2016/11/post_157)でも書かれていますが、非常にいい運営だったと思います。
確かに参加費はぶっ飛んで高かったと思います。
もうちょい何とかならなかったのか。
しかし、それに見合ったサービスはあったと思いました。
・学生無料
兎に角これに尽きます!
凄い!!
学生という若い芽をしっかりと伸ばしてあげるという強い意志の表れ。
実際に数百人の学生が「レガシー」というフォーマットを十分に楽しんで帰ることが出来たと思います。
・フリードリンク
ありがたかった・・・
僕はあまり水分を摂らないタイプなのですが、沢山摂る人にとっては天の恵みでしたでしょうね。
・オンラインデッキ登録
非常に楽でした。
当日に書くのとか大変ですもんね。
・スマートペアリング
これが神。
本当に楽でした。
我々も楽でしたが、何よりもトーナメント運営が相当スムーズになったと思います。
革新。
・無料スリープイン
何故今までお金がかかったのかが謎。
・無料クローク
こちらも。
兎に角、全体的にサービスが素晴らしかったです。何度も言ってるけど。
一方、グランプリ前にDN上で囁かれていたのはアンチ晴れる屋の意見。
高すぎるだとか、学生に枠が取られて本当に参加したい人が参加できないだとか。
このような意見を見て正直に感じたのは、「レガシー民って自分のことしか考えて無いな。」ということです。
挙句の果てには参加しない宣言。
これはもう、実力に自身が無くて負けるのが怖いから自ら逃げ出したとしか考えられません。
繰り返しになりましたが、今回のグランプリは本当に居心地がよく、参加し甲斐がありました。
次回の晴れる屋さん主催グランプリが楽しみです。
(参加費だけはもっと下げて欲しいです)
コメント