BMOに参加してきました。
会場まで自転車圏内なので非常に行きやすく、久々の自転車移動はとても快適でした。

使用デッキは【ティムールエナジービート】です。
本当はレシピを載せる予定なのでしたが、帰宅してすぐに解体してしまったため載せられなくなってしまいました。
まぁ結果を見ていただければ分かりますが、強いとは言えないデッキだったので載せれなくても問題ないでしょう。
同じような失敗をしないために、コンセプトだけでも記載しておきます。


今回使用した【ティムールエナジービート】は《つむじ風の巨匠》を使いたいと思い作成したデッキです。
《つむじ風の巨匠》のカードパワーをできるだけ活かせるように、無限コンボの役割も果たす《抽出機構》を同時に組み込みました。

一応、《抽出機構》3枚と《つむじ風の巨匠》で無限トークンを生成できますが、あまりこれを狙うことはありません。
《抽出機構》1枚につき、1エネルギー分《つむじ風の巨匠》の起動コストが軽くなります。
これで大量の飛行機械トークンを生成し盤面を制圧するというのがコンセプトになります。
同時にエネルギーを活かせるカードとして、《逆毛ハイドラ》、《慮外な押収》、《蓄霊稲妻》、《導路の召使い》も採用しています。

その他のカードは《反逆の先導者、チャンドラ》、《新緑の機械巨人》、《不屈の追跡者》、《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》などのパワーカードで占められています。
エネルギーを主体にしたミッドレンジデッキとなっています。


デッキ紹介はこの辺にして結果の方は・・・

R1.ティムールマーベル○○
サイドボードからの打消しもあり、割と余裕のある勝利でした。

R2.ティムールパメラー××
エナジーステロイドに青をタッチしたデッキです。
この案自体は前々から目をつけていたのですが、実際に形にされていて素晴らしかったです。

デッキ相性自体はこちらの除去が薄い分、ほぼ勝ち目無し。
案の定ボコボコにされてしまいました。。。

R3.アゾリウスミッドレンジ○××
現在圧倒的環境トップのアゾリウスミッドレンジ。
デッキパワーで完全に負けです。

R4.グリクシスコントロール○○
こちらの提示するカードが悉く通ったため、非常に楽なマッチでした。
対コントロールに於ける《ゼンディカーの代弁者、ニッサ》のパワーは凄まじかったです。先手3ターン目のキャストに対応できるカードがかなり限られているため通りやすく、着地後はうまく対処できないまま奥義を迎えることになります。

R5.ラクドスアグロ××
こちらも現在人気のデッキ。
綺麗に回られて負けです。
相手の方が速度が速く、打点もワンサイズ上なので妥当な結果ですね。

R6.グリクシスコントロール○×○
R4と同様

R7.ボロスビークル××
綺麗に回られて負け。

3-4で賞金圏外になってしまったためドロップです。


反省点としては、環境云々の前にデッキを決めることができなかったところです。
デッキパワー自体は中の中くらいで改善の余地がいくらでもあったため、しっかり練ることができればもっと上を目指せたでしょう。
細かい部分でのカードの採択や、サイドプラン等を試す時間も無く本番を迎えてしまったため、まぁ妥当といえば妥当な結果です。

ただ、個人的には今のスタンダードで使いたいと思えるデッキも無く、長いこと悩んでしまったのは仕方ないことなのかなという気もします。
理でデッキを選ぶとモチベーションが上がらないため、常に情を重視するタイプなのですが、その代償とでも言うべきでしょう。
自分が好きだと思えるデッキが存在する環境が来ればなといった感想です。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索