大会レポート:GPT千葉(信心亭)
2016年10月8日 Magic: The Gatheringグランプリ千葉を控え、普段はやらないレガシーフォーマットを少しでも練習するために信心亭さんで行われているトライアルに参加してきました。
使用デッキはこちら
レガシーは【カナディアン・スレッショルド】しか持って無いので(金銭的な理由)本番もこれです。
使ってて非常に楽しいので問題ないです。
各カードの採用理由等はいずれ書こうかと思います。
(《反逆の先導者、チャンドラ》とかは完全にお試し枠ですし)
スイスドロー5回戦+決勝トーナメント3回戦
果たして!!?
1.感染 ×○○
【感染】には「コンバット中に除去を打つ」という失敗を2回も繰り返してしまったので二度と負けたくはありません。
1本目はクリーチャー多目の初手をキープ。
案の定スペルが足らずに《墨蛾の生息地》が《激励》されまくって負けました。
in:《紅蓮破》*2、《狼狽の嵐》、《自然のままに》、《古の遺恨》、《渋面の溶岩使い》、《水没》、《乱暴+転落》*2
out:《もみ消し》*3、《タルモゴイフ》*4、《俊敏なマングース》*2
サイド以降はコントロールデッキとして振舞います。
《荒廃の工作員》、《墨蛾の生息地》等にこちらのクリーチャーはブロッカーとして役に立たなくなるのでもっと直接的な除去を増やします。
《自然のままに》や《古の遺恨》は《墨蛾の生息地》対策です。
ミシュラランドのため、《乱暴+転落》が効かないので専用除去が必要になります。
《渋面の溶岩使い》は出れば勝ちの暴力カードです。
2本目、相手の《荒廃の工作員》に対して手札に《稲妻》、《紅蓮破》がある状態で《紅蓮破》をカウンター用に構えてエンドに《稲妻》を打ってしまいました。
そのお陰で《墨蛾の生息地》を除去できず、危うく負けそうに・・・
《渋面の溶岩使い》が間に合ったため何とかなりましたが、かなり危険なミスでした。
3本目は相手の《貴族の教主》→《荒廃の工作員》という展開に対して、後手2ターン目の《二股の稲妻》。
《意志の力》を合わされましたが、こちらも《意志の力》。
完全にリソースを削りきって最後は《ギタクシア派の調査》で安全に勝ち。
2.マーフォーク ××
ダブマリから粘るも《虚空の杯》X=1で蓋をされ負け。
無駄に《俊敏なマングース》で殴ってしまい、《呪い捕らえ》の1点を食らってしまったりと、曖昧なプレイも目立ちました。。。
in:《紅蓮破》*2、《古の遺恨》、《自然のままに》、《渋面の溶岩使い》、《乱暴+転落》*2
out:《もみ消し》*3、《呪文貫き》、《森の知恵》、《意志の力》
先手なので《意志の力》は減らしました。
《虚空の杯》や《霊気の薬瓶》があるため、《呪文貫き》は残しても良かったかもしれません。
《タルモゴイフ》の返しに《真の名の宿敵》が出てきて暫くすると2体目も。
更に《梅澤の十手》を装備されタコ殴り。
3.ダークマーベリック ×○-
《スレイベンの守護者、サリア》、《異端聖戦士、サリア》を揃えられ、満足に《目くらまし》も打てず、最終的に《聖衣の騎士》が出てきて負け。
1本目で30分ほど使ってしまいました。
in:《発展の代価》、《水没》、《自然のままに》、《乱暴+転落》*2、《渋面の溶岩使い》
out:《呪文貫き》、《森の知恵》、《もみ消し》*2、《意志の力》*2
もうサイドで抜いたカード覚えて無いですね。。。
最近ろくにビートダウンと当たってなかったので《水没》を減らしたのが見事に裏目になってしまいました。。。
《自然のままに》は《窒息》を張られたら負けのためその対策として。
《発展の代価》はさっさとゲーム終わらせられるかと思って入れましたが、普通に基本土地からスタートしてきたので完全に無意味でした。3本目は《意志の力》を戻したはずです。
よく覚えてないけど、《不毛の大地》で土地を割ったら動きが鈍くなった気がします。
相手の《不毛の大地》に対して《もみ消し》を使えばよかったものの、それを忘れてしまい大幅にテンポロスしてしまったので気をつけます。。。
3本目はかなり怪しいゲームをしましたが、途中からトップに助けられ攻めに転じられ・・・たものの時間切れによる引き分け。
2本目のミスが無ければもっと早く終わっていたため猛省です。。。
4.続唱 ×○○
《トレストの使者、レオヴォルド》を出された状態で《思案》を打ったらなんと占術だけで終わりました!!(ドローできなくなるの知らなかった
まぁどっちにしても《思案》を打つしかなかったのですが・・・(《俊敏なマングース》の打点を上げるため
in:《発展の代価》、《水没》、《渋面の溶岩使い》、《紅蓮破》*2、《硫黄の渦》
out:《もみ消し》*2、《意志の力》*3、《森の知恵》
アドバンテージを生むのは向こうの方が上のため、速攻でゲームを終わらせるバーンプランで行きました。
後手時はアドバンテージを得ているため、除去を増やしコントロールプランを試してみました。
一体、どっちのプランが正解なのかを試すためのサイドボーディング。
2本目は久しぶりのぶん周り。
1ターン目《秘密を掘り下げるもの》
2ターン目《秘密を掘り下げるもの》変身、《秘密を掘り下げるもの》追加、《不毛の大地》
3ターン目《稲妻》
手札にはもう2枚の《稲妻》を握っていて一瞬でゲームが終わりました。
3本目は前述の通りコントロールプランへ。
ゲームが始まり3ターンほど経過し、トップから《硫黄の渦》!!
抜き忘れてました。。。
完全にプラント真逆を行くカード。。。
しかし、相手の《タルモゴイフ》をフェッチに対応した《水没》で除去。
《不毛の大地》で土地を割ったあと、《ギタクシア派の調査》を打つと土地が無いため展開が出来ないことが判明。
ついうっかり引いてしまった《硫黄の渦》を何とか活かすために《タルモゴイフ》等を《突然の衰微》の餌に《硫黄の渦》の着地を目指します。
何故か全然《突然の衰微》を使ってくれず《タルモゴイフ》でちまちまとライフを削る戦いに。
2体ほど《タルモゴイフ》を展開したところで割られてもどうでもよくなったので《硫黄の渦》を設置。
結局そのままデッドラインまでライフを削って相手がマナを使ったところで《稲妻》。
やはりバーンプランの方が有効そうです。
5.ドレッジ ○○(トス)
下当たりだったため、トスしてもらえました。
その後フリーをしましたが、1本目は相手の事故、2本目は落ちが悪くてスト勝ち。
僕には【ドレッジ】は使えない・・・
3-1-1で予選を抜け結果は・・・!?
オポ差で9位。。。
まぁここまで来れるようになっただけ上出来です。
本番まで1ヶ月とちょっと。
何とか賞金圏内位までいけるようになりたいです。
使用デッキはこちら
【カナディアン・スレッショルド】
18-土地
3-Tropical Island
3-Volcanic Island
2-溢れかえる岸辺
2-汚染された三角州
2-沸騰する小湖
2-霧深い雨林
4-不毛の大地
12-クリーチャー
4-秘密を掘り下げるもの
4-俊敏なマングース
4-タルモゴイフ
30-スペル
2-ギタクシア派の調査
4-渦巻く知識
4-思案
1-呪文貫き
1-呪文嵌め
3-もみ消し
4-目くらまし
4-意志の力
1-四肢切断
4-稲妻
1-二股の稲妻
1-森の知恵
15-サイドボード
1-狼狽の嵐
1-ヴェンディリオン三人衆
1-水没
1-外科的摘出
2-紅蓮破
1-渋面の溶岩使い
1-発展の代価
1-古の遺恨
1-硫黄の渦
1-反逆の先導者、チャンドラ
2-乱暴+転落
1-自然のままに
1-漁る軟泥
レガシーは【カナディアン・スレッショルド】しか持って無いので(金銭的な理由)本番もこれです。
使ってて非常に楽しいので問題ないです。
各カードの採用理由等はいずれ書こうかと思います。
(《反逆の先導者、チャンドラ》とかは完全にお試し枠ですし)
スイスドロー5回戦+決勝トーナメント3回戦
果たして!!?
1.感染 ×○○
【感染】には「コンバット中に除去を打つ」という失敗を2回も繰り返してしまったので二度と負けたくはありません。
1本目はクリーチャー多目の初手をキープ。
案の定スペルが足らずに《墨蛾の生息地》が《激励》されまくって負けました。
in:《紅蓮破》*2、《狼狽の嵐》、《自然のままに》、《古の遺恨》、《渋面の溶岩使い》、《水没》、《乱暴+転落》*2
out:《もみ消し》*3、《タルモゴイフ》*4、《俊敏なマングース》*2
サイド以降はコントロールデッキとして振舞います。
《荒廃の工作員》、《墨蛾の生息地》等にこちらのクリーチャーはブロッカーとして役に立たなくなるのでもっと直接的な除去を増やします。
《自然のままに》や《古の遺恨》は《墨蛾の生息地》対策です。
ミシュラランドのため、《乱暴+転落》が効かないので専用除去が必要になります。
《渋面の溶岩使い》は出れば勝ちの暴力カードです。
2本目、相手の《荒廃の工作員》に対して手札に《稲妻》、《紅蓮破》がある状態で《紅蓮破》をカウンター用に構えてエンドに《稲妻》を打ってしまいました。
そのお陰で《墨蛾の生息地》を除去できず、危うく負けそうに・・・
《渋面の溶岩使い》が間に合ったため何とかなりましたが、かなり危険なミスでした。
3本目は相手の《貴族の教主》→《荒廃の工作員》という展開に対して、後手2ターン目の《二股の稲妻》。
《意志の力》を合わされましたが、こちらも《意志の力》。
完全にリソースを削りきって最後は《ギタクシア派の調査》で安全に勝ち。
2.マーフォーク ××
ダブマリから粘るも《虚空の杯》X=1で蓋をされ負け。
無駄に《俊敏なマングース》で殴ってしまい、《呪い捕らえ》の1点を食らってしまったりと、曖昧なプレイも目立ちました。。。
in:《紅蓮破》*2、《古の遺恨》、《自然のままに》、《渋面の溶岩使い》、《乱暴+転落》*2
out:《もみ消し》*3、《呪文貫き》、《森の知恵》、《意志の力》
先手なので《意志の力》は減らしました。
《虚空の杯》や《霊気の薬瓶》があるため、《呪文貫き》は残しても良かったかもしれません。
《タルモゴイフ》の返しに《真の名の宿敵》が出てきて暫くすると2体目も。
更に《梅澤の十手》を装備されタコ殴り。
3.ダークマーベリック ×○-
《スレイベンの守護者、サリア》、《異端聖戦士、サリア》を揃えられ、満足に《目くらまし》も打てず、最終的に《聖衣の騎士》が出てきて負け。
1本目で30分ほど使ってしまいました。
in:《発展の代価》、《水没》、《自然のままに》、《乱暴+転落》*2、《渋面の溶岩使い》
out:《呪文貫き》、《森の知恵》、《もみ消し》*2、《意志の力》*2
もうサイドで抜いたカード覚えて無いですね。。。
最近ろくにビートダウンと当たってなかったので《水没》を減らしたのが見事に裏目になってしまいました。。。
《自然のままに》は《窒息》を張られたら負けのためその対策として。
《発展の代価》はさっさとゲーム終わらせられるかと思って入れましたが、普通に基本土地からスタートしてきたので完全に無意味でした。3本目は《意志の力》を戻したはずです。
よく覚えてないけど、《不毛の大地》で土地を割ったら動きが鈍くなった気がします。
相手の《不毛の大地》に対して《もみ消し》を使えばよかったものの、それを忘れてしまい大幅にテンポロスしてしまったので気をつけます。。。
3本目はかなり怪しいゲームをしましたが、途中からトップに助けられ攻めに転じられ・・・たものの時間切れによる引き分け。
2本目のミスが無ければもっと早く終わっていたため猛省です。。。
4.続唱 ×○○
《トレストの使者、レオヴォルド》を出された状態で《思案》を打ったらなんと占術だけで終わりました!!(ドローできなくなるの知らなかった
まぁどっちにしても《思案》を打つしかなかったのですが・・・(《俊敏なマングース》の打点を上げるため
in:《発展の代価》、《水没》、《渋面の溶岩使い》、《紅蓮破》*2、《硫黄の渦》
out:《もみ消し》*2、《意志の力》*3、《森の知恵》
アドバンテージを生むのは向こうの方が上のため、速攻でゲームを終わらせるバーンプランで行きました。
後手時はアドバンテージを得ているため、除去を増やしコントロールプランを試してみました。
一体、どっちのプランが正解なのかを試すためのサイドボーディング。
2本目は久しぶりのぶん周り。
1ターン目《秘密を掘り下げるもの》
2ターン目《秘密を掘り下げるもの》変身、《秘密を掘り下げるもの》追加、《不毛の大地》
3ターン目《稲妻》
手札にはもう2枚の《稲妻》を握っていて一瞬でゲームが終わりました。
3本目は前述の通りコントロールプランへ。
ゲームが始まり3ターンほど経過し、トップから《硫黄の渦》!!
抜き忘れてました。。。
完全にプラント真逆を行くカード。。。
しかし、相手の《タルモゴイフ》をフェッチに対応した《水没》で除去。
《不毛の大地》で土地を割ったあと、《ギタクシア派の調査》を打つと土地が無いため展開が出来ないことが判明。
ついうっかり引いてしまった《硫黄の渦》を何とか活かすために《タルモゴイフ》等を《突然の衰微》の餌に《硫黄の渦》の着地を目指します。
何故か全然《突然の衰微》を使ってくれず《タルモゴイフ》でちまちまとライフを削る戦いに。
2体ほど《タルモゴイフ》を展開したところで割られてもどうでもよくなったので《硫黄の渦》を設置。
結局そのままデッドラインまでライフを削って相手がマナを使ったところで《稲妻》。
やはりバーンプランの方が有効そうです。
5.ドレッジ ○○(トス)
下当たりだったため、トスしてもらえました。
その後フリーをしましたが、1本目は相手の事故、2本目は落ちが悪くてスト勝ち。
僕には【ドレッジ】は使えない・・・
3-1-1で予選を抜け結果は・・・!?
オポ差で9位。。。
まぁここまで来れるようになっただけ上出来です。
本番まで1ヶ月とちょっと。
何とか賞金圏内位までいけるようになりたいです。
コメント